
これまでのトピックス (最新のトピックスはこちら)
2011, 2012, 2014, 2015, 2016, 2017, 2018
研究 in 2013 (レクレーションはこちら)
2013.10.29; 生物物理学会に参加しました。
京都国際会館にて開催された第51回日本生物物理学会年会にてM2重政がポスター発表を行いました。
Akinori Shigemasa |
Individual Analysis of Changes in
Calcium Concentration Induced by Femtosecond Laser Impulse in Single
Fission Yeast Cells |
2013.10.20-22; 新学術領域研究「植物の環境感覚」若手の会に参加してきました
小豆島ふるさと村で開催された新学術領域研究「植物の環境感覚」若手の会(非公開)に細川先生、飯野研究員、M1(河野、福嶋、丸山)、M2(上段、新屋)が参加してきました。
各自以下のタイトルで発表を行い、飯野研究員は座長も勤めました。
飯野 敬矩 |
フェムト秒レーザー誘起衝撃力を用いた植物の力学機構の顕在化 |
上段 寛久 |
フェムト秒レーザー誘起衝撃力が微小物体にもたらす力学作用の解析 |
新屋龍太郎 |
フェムト秒レーザー照射による単一植物細胞へのGFP遺伝子の導入 |
河野達也 |
集光フェムト秒レーザーを用いたスクロース水溶液の氷化過程の調査 |
福嶋亮介 |
フェムト秒レーザーと原子間力顕微鏡によるシロイヌナズナの弾性変形解析 |
丸山彰大 |
フェムト秒レーザー誘起衝撃力が接着物体にもたらす力学作用の調査 |
セッションの間のうどん打ち体験
上:左から、丸山・河野、左下:左手前から飯野・新屋、右下:細川先生
左:下界を覗き込む仙人・福嶋、右:下界の福嶋
2013.10.5-16; 細川先生、飯野研究員、M2新屋君がCOLA2013に参加してきました
イタリア・イスキア島で開催されたThe 12th International Conference on Laser Ablation (COLA
2013) に参加し、ポスター発表を行ってきました。
その後フランス・パリに移動しカシャン高等師範大学校を訪問。パリ在住日本人研究者との研究会にも参加しました。
左 :ポスターの前の新屋君 右:いかにもイタリアンな研究者に細川先生がポスターの説明


会議の合間。関学から参加の久保君も一緒に



パリにて



最後は観光地にも寄り道出来ましたが、
良かったのはここまで…経由地のアムステルダムで帰りの飛行機が遅延しクタクタ…
次は小豆島での研究会頑張ります!
2013.8.1; 台湾・陽明大学のKAO研究室から3人の学生さんが来日。
Ziv, Yu, Abnerの3人は1ヶ月滞在し、共同研究を行う予定です。

2013.5; 新M1として河野君、福嶋君、丸山君の3名が研究室に配属されました。

5月30日の新歓にて

前列:右より新M1の河野君、福嶋君、丸山君、飯野研究員、後列:細川先生と成長したM2
2013.3; 熊野君、竹中君、飯野君が卒業しました。
細川研第一期の修士卒業生として熊野君、竹中君が卒業しました。
博士3年の飯野君は無事に博士号を取得し、4月からは引き続き細川研の博士研究員となります。



左:細川先生と卒業生、右:卒業生からのプレゼントを受け取る細川先生

追いコンにて:後輩からの卒業祝いを持って。
会社の机の上に飾ってくれるそうです。
レクレーション in 2013
2013.12.28; 忘年会&同窓会
同窓会を兼ねた忘年会を開催しました。
2010年卒の平岡君・松井さん、2011年卒の熊野君・竹中君と共同研究者の近大・萩山先生が参加してくれました。
一年お疲れ様でした。2014年も頑張りましょう!

2013.10.30; NAIST・マラソン大会に参加しました。
M2新屋がNAISTマラソン大会に参加しました。
フルマラソンを4時間半で完走する実力の持ち主の新屋ですが、意外にも必死な形相…
後ろに小さく写る箱人間にも抜かれてしまいましたが、参加チームは30チーム中8位と健闘しました。
2013.8.30; 台湾・陽明大学Ziv, Yu, Abnerのお別れ会
Ziv, Yu, Abnerが一ヶ月の滞在を終え帰国しました。
