外部資金獲得

 

研究代表者


  1. 1.令和3-5年度 科学研究費補助金 学術変革領域研究(A) 公募研究  8,000千円
    分子サイバネティクス −化学の力によるミニマル人工脳の構築 領域
    脂質ナノディスクをプラットフォームとする分子情報処理システム

  2. 2.令和3-5年度 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 4,900千円
    細胞膜ナノディスクを自発形成する高分子のデザインとナノキャリア応用

  3. 3.平成30-令和3年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 13,400千円
    薬剤耐性を誘導しない膜活性抗菌剤のデザイン


  1. 4.平成29-30年度 研究成果展開事業 地域産学バリュープログラム 2,308千円
    薬剤耐性を誘導しない衛生材料用ポリマー抗菌剤の開発

  2. 5.平成29-30年度 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 4,900千円
    界面活性剤フリー膜タンパク質解析のための生体膜ナノディスク

  3. 6.平成25-26年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 3,200千円
    膜タンパク質の新たな解析プラットフォームをつくる

  4. 7.平成24-27年度 科学研究費補助金 若手研究(A) 21,000千円
    有機-無機ハイブリッドベシクルを用いた高効率・完全無細胞膜タンパク発現システム


  1. 8.平成24-25年度 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム A-STEP FS 探索タイプ 1,308千円
    細菌の細胞膜を攻撃する無毒性・広域スペクトルポリマー抗菌剤の開発


  1. 9.平成24年度 NAIST 光ナノサイエンスに関する若手研究者支援 300千円
    大環状化合物のアーキテクチャ制御による生体分子ツールの創成

  2. 10.平成23年度 奈良先端未来開拓コロキウム 1,500千円
    International Joint Colloquium for Macromolecular Science in Next Generation

  3. 11.平成23年度 NAIST 光ナノサイエンスに関する若手研究者支援 500千円
    膜タンパク質再構成のための有機-無機ハイブリッド人工細胞膜ナノディスク

  4. 12.平成22-23年度 科学研究費補助金 若手研究(B)  3,100千円
    ポリマー・アーキテクチャにもとづく高選択性抗菌剤の開発

  5. 13.平成22年度 東洋紡百周年記念バイオテクノロジー研究財団 短期研究助成 250千円
    Interaction of ampiphilic polymethacrylate derivatives with lipid membrane and their antimicrobial action

  6. 14.平成22年度 NAIST 光ナノサイエンスに関する若手研究者支援 500千円
    膜作用性分子が形成するナノ構造評価のためのハイブリッド脂質ディスク

  7. 15.平成21年度 NAIST 光ナノサイエンスに関する若手研究者支援 1,300千円
    細菌膜の選択的攪乱を誘導するMacromolecular Antibioticsの創成

  8. 16.平成18-20年度 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 2,800千円
    アミノ酸由来配位子の脂質膜界面における超分子構造制御と人工酵素リポソームへの応用

研究分担者

  1. 1.令和4-8年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 代表:ラッペン ゲナエル
    Motor-based molecular machines in action: Winch & Gears

  2. 2.令和2-4年度 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 代表:ラッペン ゲナエル
    生物応用に向けた常温・常圧・水中ではたらく合成分子モーターの設計と合成


  1. 3.平成28-32年度 JST A-ATEP ステージⅡ (シーズ育成タイプ) 代表:西野 雅之
    深海極限環境に発想を得た高温・高圧技術による天然食品素材の高付加価値化

  2. 4.平成23-25年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 代表:菊池 純一
    出芽・分裂を起こす人工細胞膜創成のためのde novoデザイン

  3. 5.平成20-24年度 科学研究費補助金 新学術領域研究 代表:菊池 純一
    人工細胞膜の自己組織化能を利用する高次集積π空間の構築とナノデバイス機能


  1. 6.平成20-24年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 代表:菊池 純一
    金属被服リポソーム「メタロソーム」の作製とマニピュレーション機能


  1. 7.平成21-22年度 地域イノベーション創出研究開発事業 代表:檜森 憲夫
    高濃度送達/滞留可能な多用途貼付剤の開発と爪白癬治療への応用