プロフィール
2018年奈良先大修士課程修了。18年より同大学院とともに、フランス・トゥールーズ大学Ph.Dコースへも入学し国立研究機関CNRS-CEMESで研究を行う。日本ではおもに、新規合成したフォトクロミック分子が示した酸化的連鎖反応を高感度X線検出や光反応へと応用する研究を行う。
X線検出においては、有機分子で世界最高の検出感度を達成し、特許を取得後、現在は論文を執筆中。2018年春季応用物理学会では、このテーマで口頭講演賞を受賞。秋季に招待講演を行った。博士課程では、高効率なソーラー熱燃料開発を目指ざした新規フォトクロミック分子開発と各種検討を行う。
フランスでは、2016年にノーベル賞を受賞した分子機械の権威 Prof. G. Rapenne のもとで、フォトクロミック分子によるナノモーターの回転制御をめざした新規分子合成という世界初の挑戦的な研究を行っている。
経歴
- 2012年4月
- 同志社大学 機能分子生命科学科 入学
- 2016年3月
- 同志社大学 機能分子生命科学科 卒業(高分子化学研究室 東信之教授、古賀智之教授)
- 2016年4月
- 奈良先端科学技術大学 物質創成科学研究科 博士前期課程 入学 (光情報分子科学研究室 河合壯教授)
- 2018年3月
- 奈良先端科学技術大学 物質創成科学研究科 博士前期課程 修了
- 「フォトクロミックターアリーレンのの酸化的連鎖増幅反応の解析とその応用」
- 2018年4月-
- 奈良先端科学技術大学 物質創成科学研究科 博士後期課程 進学
- 「ターアリーレンを用いたソーラー熱貯蓄燃料に向けた新規分子開発とその解析」
- 2018年4月-
- フランス・トゥールース第三大学(ポールサバティエ)Ph.D コース 入学 (ダブルディグリーコース Prof. Gwenael Rapenne)
- 「光応答性分子による光駆動型ブレーキを有するルテニウム錯体分子モーターの新規設計・合成と解析」
- 2018年4月-
- 2021年3月
- 日本化学工業協会 化学人材育成プログラム
- 2018年9月-
- 2019年9月
- フランス国立研究所 CNRS-CEMES Nano science group international collaboration laboratory (Detector: Erik Dujardin)
研究のキーワード
光化学・有機化学・フォトクロミック分子(光応答性分子)・有機合成・錯体化学・高分子化学
受賞歴
[1] ○Ryosuke Asato, Jan Patrick Calupitan, Wan-Rue Shie, Takuya Nakashima, Jyh-Chiang Jiang, Tsuyoshi Kawai
「Efficient electro-cycloreversion reactivity of dithienylthiazole and dibenzothienylthiazole.」光化学討論会、東北大学、宮城、2017年9月 (ポスター、ポスター優秀学生賞)
[2] 〇朝戸 良輔, Jan Patrick Calupitan, 中嶋 琢也, 河合 壯
「フォトクロミックジアリールチアゾールを用いた光反応量子収率を超える高効率開環反応」 第7回CSJ化学フェスタ2017、タワーホール船堀、東京、2017年10月 (ポスター、優秀ポスター発表賞)
[3] ○朝戸 良輔, 中嶋 琢也, 柳田 健之, 岡田 豪, 河口 範明, 河合 壯,
「フォトクロミックターアリーレンを用いた分子光熱変換材料」, 第65回応用物理学会春季学術講演会、早稲田大学、東京、2018年3月(口頭 講演奨励賞)
[4] ○朝戸 良輔, Jan Patrick Calupitan, 中嶋 琢也, Jyh-Chiang Jiang, 河合 壯,
「ドミノクロミック反応を用いた有機X線検出分子材料の開発」, 第65回応用物理学会春季学術講演会、早稲田大学、東京、2018年3月(ポスター、Poster Award)
[5] ○朝戸 良輔, Jan Patrick Calupitan, 中嶋 琢也, Jyh-Chiang Jiang, 河合 壯, 第79回応用物理学会秋季学術講演会、名古屋国際会議場、名古屋、2018年9月(奨励賞受賞招待講演)
国際学会 口頭発表1件、ポスター発表3件
国内学会 招待講演1件、口頭発表4件、ポスター発表6件
論文・特許
Terarylenes as Photoactivatable Hydride Donors,
Colin J. Martin, Miho Minamide, Jan Patrick Dela Cruz Calupitan, Ryosuke Asato, Takuya Nakashima, Gwenael Rapenne, , and Tsuyoshi Kawai, J. Org. Chem., 2018
X-ray Detection
Ryosuke Asato, Colin J. Martin, Jan Patrick Dela Cruz Calupitan, Ryo Mizutsu, Takuya Nakashima, Go Okada, Noriaki Kawaguchi, Takayuki Yanagidaa and Tsuyoshi Kawai to be submitted soon
MOST system
Ryosuke Asato, Colin J. Martin, Jan Patrick Dela Cruz Calupitan, Ryo Mizutsu, Takuya Nakashima, Tsuyoshi Kawai to be submitted soon
「放射線検出方法及び放射線検出器並びに放射線検出に用いられる新規化合物」特願2017-037748
出願日:2017/2/28 発明者:河合 壯、柳田 健之、中嶋 琢也、岡田 豪、朝戸 良輔
3 papers in preparation