平成28年度博士後期課程授業科目の内容
授業科目名をクリックすると各科目の詳細がご覧いただけます。(一部を除いてPDFファイルです。)
区分 | 授業科目名 | 授業番号 | 担当教員 | 内容 |
---|---|---|---|---|
国際化科目 | 物質科学英語 ⅡB | 362001 | McDowell | Students develop knowledge, skills and experience for presentations in English |
物質科学英語 ⅢB | 363002 | McDowell | Students gain skills, knowledge, and experience for discussion in English. Furthermore, students will improve their awareness of inter-cultural communication and effective langauge learning. | |
物質科学英語研修 | 363003 | 教務委員長 | UC Davisにおいて開発された本研究科学生用プログラムとホームステイによる実践的英語研修 | |
サイエンスリテラシー上級 Ⅰ | 360004 | 配属研究室教員 | 物質科学の先端融合領域を担う研究者にとって必要な学会等における高度な研究発表・ディスカッション能力の習得 | |
サイエンスリテラシー上級 Ⅱ | 360005 | 配属研究室教員 | 国際的に活躍できる研究者を目指して国際学会等における研究発表・ディスカッション能力の習得 | |
国際インターンシップ | 360006 | 教務委員長 | 国際的に通用する研究者を目指した中期間の海外研究機関における光ナノサイエンスに関する研究遂行 | |
融合インターンシップ | 360007 | 配属研究室教員 | 海外研究機関における短期実習,あるいは国内研究開発機関におけるインターンシップ | |
光ナノサイエンス特講 | 360008 | 教務委員長 | 光ナノサイエンス領域で活躍する第一線研究者による最先端研究分野に関する講義 | |
融合専門科目 | 物質科学融合特講 | 360009 | 大門・浦岡・香月 徳田・中嶋・荒谷 (杉山) |
Learn about progress and current topic in the mterials science and related fields. |
提案型演習科目 | リサーチマネージメント演習 A | 370001 | 教務委員長 | 模擬研究提案の作成やプレゼンテーションなどの演習を通じて、自立した研究者に求められる研究経営能力を強化する。 |
リサーチマネージメント演習 B | 370002 | 教務委員長 | 実際に即した研究提案の作成やプレゼンテーションさらには成果報告などの演習を通じて、自立した研究者に求められる研究経営能力を強化する。 | |
リサーチマネージメント演習 C | 370003 | 配属研究室教員 | 主に産業界で求められ課題に関する調査や研究提案と討論などの演習を行い、おもに産業界で活躍する先端研究者に求められる研究経営能力の強化を目指す。 | |
先端物質科学演習 | 370004 | 配属研究室教員 | 先端研究分野における課題や最新の研究開発技術に関する主体的な調査や将来のわたる研究動向の把握を通じて、先端領域における課題発見能力やディスカッション能力の涵養を目指す。 | |
融合ゼミナール | 特別融合科学ゼミナール A | 370005 | 教務委員長 | 中間報告審査会を中心に、異分野の教員とのディスカッションやプレゼンテーションを行うことで、融合領域での研究に対応した研究能力を強化する。 |
特別融合科学ゼミナール B | 370006 | 教務委員長 | 中間報告審査会を中心に、異分野の教員とのディスカッションやプレゼンテーションを通じて、融合領域での研究に対応した研究能力を涵養する。また英語での発表やセミナーの進行など幅広い経験を積む。 | |
特別融合科学ゼミナール C | 370007 | 教務委員長 | 博士論文に向けた展望や最新の研究成果に関して、他分野を含む複数の教員とのディスカッションや中間報告会での討論を行う。融合領域での研究に対応した研究能力の強化を計る。 | |
総合探求 | 特別物質科学講究 | 370008 | 配属研究室教員 | 実際の研究に即した深い知識と幅広い技術を習得し、さらに成果発表や討論を行うことで、課題発見から成果公開および評価にいたる一連の研究プロセスを経験する。 |
担当教員の( )は非常勤講師を示す。