「眩しくない」近赤外線カラー眼底カメラの実用機を開発、大阪大学医学部附属病院での検証を開始
令和2年度 文科省ナノテクノロジープラットフォーム事業「秀でた利用成果」表彰に本学が支援した研究が優秀賞として表彰されました。
片尾技術専門職員が令和元年度技術スタッフ表彰において、 技術支援貢献賞を受賞
日台学際交流シンポジウムTaiwan Interdisciplinary Nano/Bio Symposium in Kansai同時通訳の利用方法
日台学際交流シンポジウムTaiwan Interdisciplinary Nano/Bio Symposium in KansaiProgram
有機光分子科学研究室の黒崎澪さん(博士後期課程1年)が2020年web光化学討論会にてポスター賞を受賞
光情報分子科学研究室の久野純平さん(博士後期課程3年、日本学術振興会特別研究員DC2)らの研究論文がアメリカ化学会Chemistry of Materials誌の表紙(Supplementary Cover)に選出されました。
光機能素子科学研究室の杉江謙治さん(博士後期課程1年)がd.lab-VDECデザインアワード奨励賞を受賞
凝縮系物性物理学研究室の松下教授が執筆した研究論文が応用物理 Vol.89 No.9の表紙(front cover)に選出されました。
情報機能素子科学研究室の髙橋崇典さん (博士後期課程1年) が第42回 (2020年度) 応用物理学会論文奨励賞を受賞
2020.9.5(土)「合同なんでも相談会」を開催しました。
凝縮系物性物理学研究室の松下教授が執筆した研究論文がニューダイヤモンド誌 第138号の表紙(front cover)に選出されました。