超分子集合体科学研究室の松尾貴史准教授らが執筆した人工金属酵素の開発に関する総説論文がElsevierのTetrahedron Letters表紙(front cover)に選出されました
センシングデバイス研究室の赤塚雅紀さん(博士後期課程1年)が第80回応用物理学会秋季学術講演会においてPoster Awardを受賞
センシングデバイス研究室のProm Kantuptimさん(博士前期課程2年)、井頭謙太さん(博士前期課程1年)、竹渕優馬さん(博士前期課程1年)が第80回応用物理学会秋季学術講演会において放射線分科会学生ポスター賞を受賞
2ナノメートルの分子の歯車 ~ナノサイズの分子の歯車が噛み合い、回転が連動するのを初めて観測~ ナノサイズでの物質輸送、情報・エネルギー伝達可能なナノマシン実現へ
光機能素子科学研究室の杉江謙治さん(博士前期課程2年)がVDECデザインアワード優秀賞、Nattakarn Wuthibenjaphonchaiさん(博士後期課程2年)森康登さん(博士後期課程1年)がVDECデザインアワード嘱望賞を受賞
光機能素子科学研究室の修了生 桑原真理子さん(2018年3月修了)らの論文が平成30年度日本生体医工学会論文賞・阪本賞を受賞
データ駆動型化学研究室の青島慎一郎さん(博士前期課程2年)が、The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress にてExcellent Poster Awardを受賞
有機光分子科学研究室の黒崎澪さん(博士前期課程2年)が第30回基礎有機化学討論会にてポスター賞を受賞
センシングデバイス研究室の中内大介さん(博士後期課程3年)が第41回(2019年度)応用物理学会論文奨励賞を受賞
水素の分解・合成酵素の水素イオンの輸送経路の特定に成功 ~燃料電池のエネルギー源や水素を添加する化合物の生産への利用に期待~
光機能素子科学研究室のMark Christian Guintoさん(博士前期課程2年)がNEURO2019(第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会)にて国内Travel Awardを獲得
レーザーとマイクロ流体チップによる超高速セルソーター ~レーザーで従来方法の限界を突破~