生体内で神経を光刺激する世界最小のワイヤレス型デバイスを開発 ~光遺伝学の新たなツールとして脳神経科学研究や医療の発展に期待~
センシングデバイス研究室の中内大介さん(博士後期課程2年)熊本成美さん(博士後期課程1年)赤塚雅紀さん(博士前期課程2年)磯川裕哉さん(博士前期課程2年)が第65回応用物理学会春季学術講演会において放射線分科会学生ポスター賞を受賞
有機固体素子科学研究室の濱邊景大さん(当時博士前期課程2年)が第65回応用物理学会春季学術講演会においてPoster Awardを受賞
センシングデバイス研究室の佐溝隼大さん(博士前期課程2年)が第65回応用物理学会春季学術講演会においてPoster Awardを受賞
メゾスコピック物質科学研究室の梅田鉄馬さん(博士前期課程2年)が第65回応用物理学会春季学術講演会においてPoster Awardを受賞
情報機能素子科学研究室の藤井茉美助教が第8回(2017年度) 女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)を受賞
光情報分子科学研究室の朝戸良輔さん(博士前期課程2年)らの発表が応用物理学会Poster Awardを受賞
光機能素子科学研究室の笹川清隆助教が応用物理学会Poster Awardを受賞
ナノ高分子材料研究室のPreeyarad Charoensumranさん(博士後期課程2年)がPACCON2018(タイ国)においてBest Oral Presentation Awardを受賞
ポールサバチエ大学とのダブルディグリープログラムの公聴会を開催
物質創成科学研究科 凝縮系物性学研究室のWilliam Riekenさん(博士後期課程1年)らの研究内容がIOPのウェブサイトに掲載
センシングデバイス研究室の岡田豪助教が第56回セラミックス基礎科学討論会においてBest Presentation Award(国際賞)を受賞