量子物理工学研究室の市場 賢政さん(博士前期課程2年)、岡崎 魁さん(博士前期課程2年)、西川 晃弘さん(博士前期課程1年)、宮﨑 慧一郎さん(博士前期課程1年)が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第8回研究会 兼 第24回次世代先端光科学研究会において講演奨励賞及び若手奨励賞を受賞
受賞概要
2022年12月19-20日に大分県にて開催された「応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第8回研究会 兼 第24回次世代先端光科学研究会」において、量子物理工学研究室の西川 晃弘さん(博士前期課程1年)が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 講演奨励賞を受賞しました。同賞は36件の発表から3件の優秀な発表に対し表彰されました。また市場 賢政さん(博士前期課程2年)、岡崎 魁さん(博士前期課程2年)、宮﨑 慧一郎さん(博士前期課程1年)が次世代先端光科学研究会若手奨励賞を受賞しました。同賞は36件の発表の中から6名の優秀者に授与されました。

【写真:左からM2岡﨑さん、M2市場さん、河口准教授、Ⅿ1西川さん、M1宮﨑さん】
受賞対象となった研究タイトル・研究者・研究の内容
講演奨励賞 (M1、西川)
- タイトル
種々のアルカリ土類金属を含むAg添加リン酸塩ガラスのRPL特性比較 - 研究者
西川晃弘 (M1)、 白鳥大毅 (D3)、 加藤匠 (助教)、 中内大介 (特任准教授)、 河口範明 (准教授)、 柳田健之 (教授) - 内容
Ag添加リン酸塩ガラスはラジオフォトルミネッセンス (RPL) 現象を示すことで有名な材料です。RPLは放射線照射時に材料中に新たな発光中心が生じる現象の総称であり、主に個人線量計として利用されています。本研究では、RPLのX線イメージング応用を目的として、広く利用されているRPLガラス組成を重元素化したCs2O-RO-Al2O3-P2O5 (R=Mg, Ca, Sr, Ba) ガラスに着目し、発光特性およびデバイス特性を比較調査しました。当該ガラスの中でも、Ca, Srを含む試料で顕著なRPL特性が観測でき、実用品と同等以上の高い空間分解能を持つことが明らかになりました。
次世代先端光科学研究会若手奨励賞 (M2、市場)
- タイトル
Sm添加Al4SiO8単結晶におけるRPL特性の濃度依存性とX線イメージング - 研究者
市場賢政 (M2)、岡田豪 (金沢工大)、 竹渕優馬 (D2)、 白鳥大毅 (D3)、 加藤匠 (助教)、 中内大介 (特任准教授)、 河口範明 (准教授)、 柳田健之 (教授) - 内容
放射線誘起蛍光現象のうち、ラジオフォトルミネッセンス (RPL) は放射線照射により新たな発光中心が生成する現象です。このRPLを用いたドシメータ材料は主に個人被ばく線量計や飛跡検出器などに応用されています。本研究ではSm添加Al4SiO8単結晶を作製し、RPL特性の濃度依存性とX線イメージングによる空間分解能の評価を行ないました。その結果、2% Sm添加サンプルが最も高い強度を示し、市販RPL材料であるC, Mg添加Al2O3を上回る感度を示すことを明らかにしました。
次世代先端光科学研究会若手奨励賞 (M2、岡崎)
- タイトル
近赤外光を呈するPr添加CaWO4単結晶シンチレータの開発 - 研究者
岡崎 魁 (M2)、中内大介 (特任准教授)、 福嶋 宏之 (D3)、 加藤匠 (助教)、 河口範明 (准教授)、 柳田健之 (教授) - 内容
シンチレータは入射した放射線を即時に蛍光に変換する材料であり、医療・宇宙物理・セキュリティ等多岐に渡る分野で利用されています。近年シンチレータの新たな応用先として放射線を用いた生体イメージングが注目されており、当応用を企図した際、生体組織に対して透過性の高い近赤外光を示すシンチレータの利用が望まれます。本研究では近赤外発光中心としてPr3+を添加したCaWO4単結晶を作製してその可視および近赤外領域でのシンチレーション特性を明らかにし、当材料が良好な線量率応答を示すことを見出しました。
次世代先端光科学研究会若手奨励賞 (M1、宮﨑)
- タイトル
Tl添加KI単結晶のシンチレーション特性Tl添加KI単結晶のシンチレーション特性 - 研究者
宮﨑慧一郎 (M1)、中内大介 (特任准教授)、 加藤匠 (助教)、 河口範明 (准教授)、 柳田健之 (教授) - 内容
シンチレータとは放射線を瞬時に紫外・可視光に変換する蛍光体であり、医療・セキュリティ・資源探査等の幅広い分野に応用されています。Tl添加アルカリハライド単結晶シンチレータは高い発光量と優れたエネルギー分解能を有し、また製造コストが安価であることから広く利用されている材料です。そこで本発表では当材料形態の一種であるTl添加KI単結晶の作製を行い、その発光特性を評価し良好な放射線検出器としての性能を有することを明らかにしました。
受賞者コメント
- 西川
この度は極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第8回研究会講演奨励賞を頂き、大変光栄に存じます。日頃よりお世話になっております共著者の皆様、関係者の皆様に深く御礼申し上げます。この受賞を励みに、これからの研究に邁進する所存です。
- 市場
このような素晴らしい賞を賜り大変光栄でございます。日頃から熱心にご指導くださいます柳田先生をはじめとする教員方、先輩方に深く感謝を申しあげます。この賞を糧に今後も研究活動に邁進していきたいと思っております。
- 岡崎
この度は若手奨励賞を賜り、大変光栄に存じます。これは偏に柳田教授をはじめとする先生方、先輩方のご指導の賜物であり、この場を借りて深く御礼申し上げます。
- 宮﨑
この度は次世代先端光研究会若手奨励賞を頂き、大変光栄に思います。日頃よりご指導いただきました共著者の皆様に深く御礼申し上げます。本受賞を励みに今後も一層、研究に精進してまいります。
量子物理工学研究室のホームページはこちらをご覧ください。