情報機能素子科学研究室の小林特任助教らが第40回(2018年度)応用物理学会優秀論文賞を受賞
光機能素子科学研究室の修了生 中元健太さん(2018年3月修了)が2018年映像情報メディア学会年次大会において学生優秀発表賞を受賞
データ駆動型サイエンス創造センター研究ディレクター、物質創成科学領域データ駆動型化学研究室の船津公人教授が、ACS (American Chemical Society) Chemical Information部門における 2019 Herman Skolnik Awardを受賞
光機能素子科学研究室の太田淳教授が電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ賞を受賞
有機光分子科学研究室の加藤祐希さん(博士前期課程2年)が第29回基礎有機化学討論会にてポスター賞を受賞
バイオミメティック分子科学研究室の安原主馬准教授が第12回バイオ関連化学シンポジウムにおいて講演賞を受賞
超分子集合体科学研究室の長尾聡助教が第12回バイオ関連化学シンポジウムにおいて講演賞を受賞
物質創成科学領域技術職員室の藤原正裕技術専門職員が2018年度秋田大学 機器・分析技術研究会において優秀ポスター賞を受賞
センシングデバイス研究室の木村大海さん(博士前期課程2年)、白鳥大毅さん(博士前期課程1年)、福嶋宏之さん(博士前期課程1年)が、応用物理学会放射線分科会 次世代放射線シンポジウム2018において優秀発表賞を受賞
バイオミメティック分子科学研究室の竹内大貴さん(博士前期課程1年)らが国際学会43rd International Conference on Coordination Chemistry(ICCC 2018)においてBest Poster Awardを受賞
光機能素子科学研究室の竹原浩成さん(博士研究員)、白髭大貴さん(博士課程前期2年)らが 2018 Symposia on VLSI Technology and Circuits にて Best Demo Paper Award を受賞
ぶれない、まぶしくない、自撮りできる小型眼底カメラシステムを開発 ~毛細血管もとらえる眼底網膜像で在宅ヘルスケア応用に期待~