分子複合系科学研究室の高瀬安迪さん(博士後期課程1年)が第18回日本蛋白質科学会年において日本蛋白質科学会ポスター賞を受賞
センシングデバイス研究室の吉田容輝さん(博士前期課程2年)が日本セラミックス協会2018年年会において年会優秀ポスター発表賞を受賞
有機光分子科学研究室の林宏暢助教が日本化学会第98春季年会において優秀講演賞(学術)を受賞
バルク結晶と薄膜結晶で異なるスピン状態を直接観測 ~スピン状態の判別に有効な計測手法を確立~
超分子集合体科学研究室の廣田俊教授、小田祥也さん(平成30年3月学位取得)らの学術論文がChemistry - An Asian Journalの表紙(front cover)を飾りました
生体内で神経を光刺激する世界最小のワイヤレス型デバイスを開発 ~光遺伝学の新たなツールとして脳神経科学研究や医療の発展に期待~
センシングデバイス研究室の中内大介さん(博士後期課程2年)熊本成美さん(博士後期課程1年)赤塚雅紀さん(博士前期課程2年)磯川裕哉さん(博士前期課程2年)が第65回応用物理学会春季学術講演会において放射線分科会学生ポスター賞を受賞
有機固体素子科学研究室の濱邊景大さん(当時博士前期課程2年)が第65回応用物理学会春季学術講演会においてPoster Awardを受賞
センシングデバイス研究室の佐溝隼大さん(博士前期課程2年)が第65回応用物理学会春季学術講演会においてPoster Awardを受賞
メゾスコピック物質科学研究室の梅田鉄馬さん(博士前期課程2年)が第65回応用物理学会春季学術講演会においてPoster Awardを受賞
情報機能素子科学研究室の藤井茉美助教が第8回(2017年度) 女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞)を受賞
光情報分子科学研究室の朝戸良輔さん(博士前期課程2年)らの発表が応用物理学会Poster Awardを受賞