1. ホーム
  2. Topics
  3. 教育・研究成果
  4. 量子物理工学研究室のProm Kantuptimさん(博士後期課程3年)、市場 賢政さん(博士前期期課程2年)、西川 晃弘さん(博士前期課程1年)、宮崎 慧一郎さん(博士前期課程1年)が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第9回研究会 兼 第25回次世代先端光科学研究会において講演奨励賞及び若手奨励賞を受賞

量子物理工学研究室のProm Kantuptimさん(博士後期課程3年)、市場 賢政さん(博士前期期課程2年)、西川 晃弘さん(博士前期課程1年)、宮崎 慧一郎さん(博士前期課程1年)が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第9回研究会 兼 第25回次世代先端光科学研究会において講演奨励賞及び若手奨励賞を受賞

受賞概要

2023年2月6日~2月7日に静岡大学およびオンラインにてハイブリッド開催された応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第9回研究会 兼 第25回次世代先端光科学研究会において、量子物理工学研究室の西川 晃弘さん(博士前期課程1年)が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 講演奨励賞を受賞しました。同賞は30件の発表から3件の優秀な発表に対し表彰されました。

極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ (jsap.or.jp)

またProm Kantuptimさん(博士後期課程3年)、市場 賢政さん(博士前期期課程2年)、宮崎 慧一郎さん(博士前期課程1年)が次世代先端光科学研究会 若手奨励賞を受賞しました。同賞は30件の発表の中から4名の優秀者に授与されました。

4名写真.jpg

【写真:左から宮崎さん(M1)、市場さん(M2)、河口准教授、西川さん(M1)、Promさん(D3)】

受賞対象となった研究タイトル・研究者・研究の内容

講演奨励賞(M1, 西川 晃弘)

  • タイトル
    X線イメージングに向けたAg添加Cs2O-MgO-Al2O3-P2O5ガラスの開発

  • 研究者・著者
    西川 晃弘 (M1), 白鳥 大毅(D3), 加藤 匠 (助教), 中内 大介 (特任准教授), 河口 範明 (准教授), 柳田 健之 (教授)

  • 内容
    Ag添加リン酸塩ガラスは放射線照射後に新たな発光中心が生じる現象 (RPL) 現象を示すことで有名な材料であり、医療現場などで個人線量計として利用されています。本研究では、RPLのX線イメージング応用を目的として、実用RPLガラスを重元素化したCs2O-MgO-Al2O3-P2O5系に着目し、異なる濃度のAgを添加した試料の発光特性および実デバイス特性を比較調査しました。当該ガラスの中でも、Agを高濃度に含有した試料で顕著なRPL特性が観測でき、熱により発光特性が変化すること、市販品と同等以上の高い空間分解能を有することを明らかにしました。

若手奨励賞(D3, Prom Kantuptim)

  • タイトル
    Scintillation characteristics of Tb-doped La2Si2O7 single crystal

  • 研究者・著者
    Prom Kantuptim (D3)、加藤 匠 (助教)、中内 大介 (特任准教授)、河口 範明 (准教授)、渡辺 賢一 (九州大)、 柳田 健之 (教授)

  • 内容
    A scintillator is one of phosphor materials that can convert ionizing radiations with high energy into lower-energy photons such as ultraviolet, visible, and near-infrared light. For a luminescence center, Dy3+ is famous for the yellow emission due to 4f-4f transitions. Although Dy3+-doped scintillators were difficult to study due to the limitation of the instrument setup, the evaluation system for scintillators with millisecond decay time has been recently developed. This study focused on the combination of Dy3+ with the pyrosilicate host including X2Si2O7 (X= Y, La, Gd, and Lu) on both photoluminescence and scintillation properties.

若手奨励賞 (M2, 市場 賢政)

  • タイトル
    近赤外光を呈するEr添加Bi4Si3O12単結晶の作製とシンチレーション特性評価

  • 研究者・著者
    市場 賢政 (M2)、 岡崎 魁 (M2)、 竹渕 優馬 (D2)、 加藤 匠 (助教)、 中内 大介 (特任准教授)、 河口 範明 (准教授)、 柳田 健之 (教授)

  • 内容
    シンチレータは放射線のエネルギーを即時に低エネルギーの光子に変換する材料です。医療・宇宙物理・セキュリティ等多岐に渡る分野で利用されています。これまで主に紫外-可視領域に感度を有する光検出器に適した発光を示すシンチレータが開発されてきましたが、近年の光検出器の多様化や高線量場モニタリングなどへの優位性から近赤外発光を呈するシンチレータの開発が注目を集めております。本研究では、光ファイバの伝達効率が良好な波長で発光するErを添加したBi4Si3O12単結晶の合成に成功し、その近赤外領域におけるシンチレーション特性を明らかにしました。

若手奨励賞 (M1, 宮﨑 慧一郎)

  • タイトル
    Tl添加RbI単結晶の共添加による影響

  • 研究者・著者
    宮﨑 慧一郎 (M1)、 中内 大介 (特任准教授)、 加藤 匠 (助教)、 河口 範明 (准教授)、 柳田 健之 (教授)

  • 内容
    シンチレータとは放射線を瞬時に紫外・可視光に変換する蛍光体であり、光検出器と組み合わせることにより放射線検出が可能となります。残光と発光量には負の相関があることが報告されており、我々の過去の研究からTl添加RbI単結晶は残光が高いことが観測されました。これまでアルカリハライドでは残光の抑制として共添加が行われてきており、本研究ではTl添加RbI単結晶に共添加することで残光抑制を試みました。Sbを共添加することによりTl添加RbI単結晶の残光が抑制され、発光量が向上することを明らかにしました。

受賞者コメント

  • 西川
    この度、講演奨励賞という栄えある賞を頂き、大変嬉しく感じております。ご助力くださった柳田先生をはじめとする教員方、先輩方に深く感謝を申し上げます。本受賞を励みに今後も研究に邁進していきたいと考えております。

  • Prom
    I am incredibly honored to receive this award and grateful for the recognition of my hard work and dedication. I would like to thank professor Yanagida, professor Watanabe of Kyushu University, and all the staff of both laboratories for their facility,  support, and encouragement. Also, I would like to share this award with my friends at both the applied quantum physics laboratory and NAIST.

  • 市場
    このような素晴らしい賞を賜り大変光栄でございます。日頃から熱心にご指導くださいます教員方,先輩方にこの場を借りて深く感謝を申し上げます。

  • 宮﨑
    この度は次世代先端光研究会若手奨励賞を頂き、大変光栄に思います。日頃よりご指導していただきました先生方に深く御礼申し上げます。本受賞を励みに今後も一層、研究に精進してまいります。

量子物理工学研究室のホームページはこちらをご覧ください。