奈良先端大野々口の研究紹介サイトです
Welcome to the Website of Nonoguchi group at Nara Institute of Science and Technology
KEYWORD: carbon nanotubes (CNT), thermoelectrics (TE), organic thermoelectrics (OTE), materials chemistry, supramolecular doping
News
ちょこっと更新.
Updated.
久しぶりに更新.
Updated.
D1学生がフィリピンからやってきました.ようこそ!
A PhD candidate joins the group. Welcome!
2名のM1学生が融合棟にやってきました.ようこそ!
Two graduate students join the group. Welcome!
Carbon2020 Kyoto (June 28-July 1, 2020) and its satellite workshop, Nara (June 27-28, 2020)
3rd International Conference on Organic and Hybrid Thermoelectrics ICOT2020 Georgia Institute of Technology, Atlanta, USA (June 21-24, 2020)
NT20 Rice University, Houston, TX USA (May 31-June 5, 2020)
ICOPE2020 Nara (May 19-22, 2020)
日本化学会第100春季年会 東京理科大学野田キャンパス(令和2年3月22-25日)
第14回ナノカーボン実用化推進研究会 東京大学(令和2年3月18日)
第58回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム 東京大学(令和2年3月15-17日)
第67回 応用物理学会 春季学術講演会 上智大学四谷キャンパス(令和2年3月12-15日)
CREST・さきがけ 令和元年度 成果報告会 東京ビッグサイト (令和2年1月30日)
熱制御は最も基本的かつ重要な課題のひとつです.当グループは巧みに熱を操る分子技術の開発に取り組んでいます.
Research Areas
しなやかな温度差発電材料を開発しています.黒いダイヤと呼ばれるカーボンナノチューブを用いた高性能な熱電変換材料の実現に向け,独自の構造制御プロセスや分子・超分子ドーピングなど,未来の錬金術を追求します.
熱伝導は考え中.いろいろな熱応答の制御,熱電変換に基づく電磁波センシングなどに取り組んでいます.
ナノカーボンのコロイド分散を調べています.これまでにあらゆる溶媒・溶剤への安定なコロイド分散を実現し,機械学習を駆使したメカニズム解明に取り組んでいます.
産官学問わず多くの方々にご指導いただきながら研究を展開しています.また,キャパシティの許す限り,サンプル提供や依頼分析を行っています.前向きな情報交換はいつでもウェルカムです.
河合研のなかの小さなチームです.研究室全体の週報のほか,勉強会や雑誌会をチームで実施しています.大学院ですのでon-the-jobトレーニングが基本です.教員あたりの学生数が比較的少なく,ほぼ毎日,何かしらの進捗報告やディスカッションが行われます.学会参加や共同研究も比較的多く,実験のために他大学に数日間出張(国内留学)することもあります.博士後期課程では数ヶ月単位の海外留学プログラムが領域より用意されています.現在まで修士,博士とも就職内定率100%.化学関連メーカーが中心です.みなさんの大活躍を祈念しています!
近年の修了生の進路)日本製紙,エア・ウォーター,コーセー,日本化薬,ダイキン工業,積水化学工業,タツタ電線,日立化成,他
Yoshiyuki Nonoguchi,* Atsushi Tani, Takuya Kitano, Tsuyoshi Kawai*
"Enhanced Thermoelectric Properties of Semiconducting Carbon Nanotube Films by UV/ozone Treatment"
Journal of Applied Physics, 126, 135108 (2019).
Masatoshi Ishimaru, Akihito Kubo, Tsuyoshi Kawai, Yoshiyuki Nonoguchi,*
"A π-type Thermoelectric Generator Wrapped with Doped Single-walled Carbon Nanotube Sheets"
MRS Advances, 4, 147-153 (2019).
Wei-Hung Chiang, Yu Iihara, Wei-Ting Li, Cheng-Yu Hsieh, Shen-Chuan Lo, Chigusa Goto, Atsushi Tani, Tsuyoshi Kawai, Yoshiyuki Nonoguchi*
"Enhanced Thermoelectric Properties of Boron-substituted Single-walled Carbon Nanotube Films"
ACS Applied Materials & Interfaces, 11, 7235-7241 (2019).
Front Cover
Yoshiyuki Nonoguchi,* Atsushi Tani, Tomoko Murayama, Hideki Uchida, Tsuyoshi Kawai*
"Surfactant-driven Amphoteric Doping of Carbon Nanotubes"
Chemistry-An Asian Journal, 13, 3942-3946(2018).
Front Cover
Yoshiyuki Nonoguchi,* Keita Kojiyama, Tsuyoshi Kawai*
"Electrochemical n-Type Doping of Carbon Nanotube Films by Using Supramolecular Electrolytes"
Journal of Materials Chemistry A, 6, 21896-21900 (2018).
2018 Emerging Investigators Themed Issue
Yoshiyuki Nonoguchi,* Dai Sato, Tsuyoshi Kawai*
"Crystallinity-dependent Thermoelectric Properties of a Two-dimensional Coordination Polymer: Ni3(2,3,6,7,10,11-hexaiminotriphenylene)2"
Polymers, 10, 962 (2018).(Open Access)
Invited Article in the Special Issue "Polymers for Thermoelectric Application"
Yoshiyuki Nonoguchi,* Ami Takata, Chigusa Goto, Takuya Kitano, Tsuyoshi Kawai*
"Thickness-dependent Thermoelectric Power Factor of Polymer-functionalized Semiconducting Carbon Nanotube Thin Films"
Science and Technology of Advanced Materials, 19, 581-587 (2018).(Open Access)
Invited Article in Focus on Energy Harvesting - Science, Technology, Application and Metrology
Yoshiyuki Nonoguchi,* Shunsuke Sudo, Atsushi Tani, Tomoko Murayama, Yuriko Nishiyama, Ryoko M. Uda,* Tsuyoshi Kawai*
"Solvent Basicity Promotes the Hydride-mediated Electron Transfer Doping of Carbon Nanotubes"
Chemical Communications, 53, 10259-10262 (2017).
Back Cover
Yoshiyuki Nonoguchi,* Atsushi Tani, Tomohiro Ikeda, Chigusa Goto, Naoki Tanifuji, Ryoko M. Uda,* Tsuyoshi Kawai*
"Water-processable, Air-stable Organic Nanoparticle-Carbon Nanotube Nanocomposites Exhibiting n-type Thermoelectric Properties"
Small, 13, 1603420 (2017).
Frontispiece
Yoshiyuki Nonoguchi,* Fumihiko Kamikonya, Koji Ashiba, Kenji Ohashi, Tsuyoshi Kawai*
"Air-stable n-Type Tellurium Nanowires Coordinated by Large Organic Salts"
Synthetic Metals, 225, 93-97 (2017).
Special issue: "Organic and Hybrid Thermoelectrics"
Yoshiyuki Nonoguchi,* Yu Iihara, Kenji Ohashi, Tomoko Murayama, Tsuyoshi Kawai*
"Air-tolerant Fabrication and Enhanced Thermoelectric Performance of n-Type Single-walled Carbon Nanotubes Encapsulating 1,1'-Bis(diphenylphosphino)ferrocene"
Chemistry - An Asian Journal, 11, 2423-2427 (2016).
Front Cover
Wei-Hung Chiang,* Cheng-Yu Hsieh, Shen-Chuan Lo, Yu-Chen Chang, Tsuyoshi Kawai, Yoshiyuki Nonoguchi*
"C/BCN Core/Shell Nanotube Films with Improved Thermoelectric Properties"
Carbon, 109, 49-56 (2016).
Yoshiyuki Nonoguchi,* Motohiro Nakano, Tomoko Murayama, Harutoshi Hagino, Shota Hama, Koji Miyazaki, Ryosuke Matsubara, Masakazu Nakamura, Tsuyoshi Kawai*
"Simple Salt-coordinated n-Type Nanocarbon Materials Stable in Air"
Advanced Functional Materials, 26, 3021-3028 (2016).
Inside Back Cover
Hiroshi Yao,* Ryota Kobayashi, Yoshiyuki Nonoguchi
"Enhanced Chiroptical Activity in Glutathione-Protected Bimetallic (AuAg)18 Nanoclusters with Almost Intact Core-Shell Configuration"
The Journal of Physical Chemistry C, 120, 1284-1292 (2016).
Motohiro Nakano, Yoshiyuki Nonoguchi,* Takuya Nakashima, Kenji Hata, Tsuyoshi Kawai*
"Solid-state, Individual Exfoliation of Single-walled Carbon Nanotubes in Ionic Liquid-derived Polymers and Its Impact on Thermoelectric Properties"
RSC Advances, 6, 2489-2495 (2016).
Kazunori Ichikawa,* Hiroshi Akamatsu, Yoshiyuki Suda, Yoshiyuki Nonoguchi, Yukiharu Uraoka
"Influence of Nickel Catalyst Film Thickness and Cooling Condition for Synthesis of Monolayer Graphene by Thermal Chemical Vapor Deposition at 800 oC"
Journal of Materials Science and Engineering B, 5, 341-346 (2015).
Yoshiyuki Nonoguchi,* Kenji Hata, Tsuyoshi Kawai*
"Dispersion of Synthetic MoS2 Flakes and Their Spontaneous Adsorption on Single-Walled Carbon Nanotubes"
ChemPlusChem, 80, 1158-1163 (2015).
Ryota Matsuoka, Ryojun Toyoda, Ryota Sakamoto,* Mizuho Tsuchiya, Ken Hoshiko, Tatsuhiro Nagayama, Yoshiyuki Nonoguchi, Kunihisa Sugimoto, Eiji Nishibori, Tsuyoshi Kawai, and Hiroshi Nishihara*
"Bis(dipyrrinato)metal(II) Coordination Polymers: Crystallization, Exfoliation into Single Wires, and Electric Conversion Ability"
Chemical Science, 6, 2853-2858 (2015).
Motohiro Nakano, Yoshiyuki Nonoguchi,* Takuya Nakashima, Tsuyoshi Kawai*
"Flexible Thermoelectric Rubber Polymer Composites Based on Single-Walled Carbon Nanotubes"
Japanese Journal of Applied Physics, 54, 04DN03 (2015).
Tomoki Okuhata, Yoichi Kobayashi, Yoshiyuki Nonoguchi, Tsuyoshi Kawai, and Naoto Tamai*
"Ultrafast Carrier Transfer and Hot Carrier Dynamics in PbS-Au Hybrid Nanostructures"
The Journal of Physical Chemistry C, 119, 2113-2120 (2015).
Most Read Article Top20 (1 month)
Ryota Kobayashi, Yoshiyuki Nonoguchi, Akito Sasaki, Hiroshi Yao*
"Chiral Monolayer-Protected Bimetallic Au-Ag Nanoclusters: Alloying Effect on Their Electronic Structure and Chiroptical Activity"
The Journal of Physical Chemistry C, 118, 15506-15515 (2014).
Yoshiyuki Nonoguchi,* Tomoko Murayama, Manabu Ishizaki, Katsuhiko Kanaizuka, Masato Kurihara, Kenji Hata, Tsuyoshi Kawai*
"SWNT Composites with Compositionally-Tunable Prussian Blue Nanoparticles for Thermoelectric Coordination Programming Materials"
Chemistry Letters, 43, 1254-1256 (2014). (Open Access)
Yoshiyuki Nonoguchi,* Kenji Ohashi, Rui Kanazawa, Koji Ashiba, Kenji Hata, Tetsuya Nakagawa, Chihaya Adachi, Tomoaki Tanase, Tsuyoshi Kawai*
"Systematic Conversion of Single Walled Carbon Nanotubes into n-type Thermoelectric Materials by Molecular Dopants"
Scientific Reports, 3, 3344-1-7 (2013). (Open Access)
Yoichi Kobayashi,† Yoshiyuki Nonoguchi,† Li Wang, Tsuyoshi Kawai, Naoto Tamai
"Dual Transient Bleaching of Au/PbS Hybrid Core/Shell Nanoparticles"
The Journal of Physical Chemistry Letters, 3, 1111-1116 (2012).
†These authors equally contributed to this work
Yoshiyuki Nonoguchi,* Takuya Nakashima, Atsushi Tanaka, Keiko Miyabayashi, Mikio Miyake, Tsuyoshi Kawai*
"Oligomerization of Cadmium Chalcogenide Nanocrystals into CdTe-Containing Superlattice Chains"
Chemical Communications, 47, 11270-11272 (2011).
Most Read Article Top15 (weekly)
Yu Hayakawa, Yoshiyuki Nonoguchi, Hui Ping Wu, Eric W.-G. Diau, Takuya Nakashima, Tsuyoshi Kawai
"Rapid Preparation of Highly Luminescent CdTe Nanocrystals in an Ionic Liquid via a Microwave-Assisted Process"
Journal of Materials Chemistry, 21, 8849-8853 (2011).
Nicholas C. Strandwitz,† Yoshiyuki Nonoguchi,† Shannon W. Boettcher, Galen D. Stucky
"In Situ Photopolymerization of Pyrrole in Mesoporous TiO2"
Langmuir, 26, 5319-5322 (2010).
†These authors equally contributed to this work
Yoshiyuki Nonoguchi, Takuya Nakashima, Tsuyoshi Kawai
"Tuning Band Offsets of Core/shell CdS/CdTe Nanocrystals"
Small, 5, 2403-2406 (2009).
Yoshiyuki Nonoguchi, Takuya Nakashima, Tsuyoshi Kawai
"Low-temperature Observation of Photoinduced Electron Transfer from CdTe Nanocrystals"
The Journal of Physical Chemistry C, 113, 11464-11468 (2009).
Yoshiyuki Nonoguchi, Takuya Nakashima, Tsuyoshi Kawai
"Temperature-Dependent Exciton Recombination Dynamics of CdTe Nanocrystals"
The Journal of Physical Chemistry C, 112, 19263-19267 (2008).
Takuya Nakashima, Yoshiyuki Nonoguchi, Tsuyoshi Kawai
"Ionic Liquid-based Luminescent Composite Materials"
Polymers for Advanced Technologies, 19, 1401-1405 (2008).
Yoshiyuki Nonoguchi, Takuya Nakashima, Makiko Sakashita, Tsuyoshi Kawai
"Photopolymerization Sensitized by CdTe Nanocrystals in Ionic Liquid: Highly Efficient Photoinduced Electron Transfer"
Japanese Journal of Applied Physics, 47, 1385-1388 (2008).
Takuya Nakashima, Makiko Sakashita, Yoshiyuki Nonoguchi, Tsuyoshi Kawai
"Sensitized Photopolymerization of an Ionic Liquid-Based Monomer by Using CdTe Nanocrystals"
Macromolecules, 40, 6540-6544 (2007).
Yoshiyuki Nonoguchi, Takuya Nakashima, Tsuyoshi Kawai
"Size- and Temperature-Dependent Emission Properties of Zinc-blende CdTe Nanocrystals in Ionic Liquid"
The Journal of Physical Chemistry C, 111, 11811-11815 (2007).
Yoshiyuki Nonoguchi, Tsuyoshi Kawai
"TBA"
Energies (Guest Editors Kunihito Koumoto & Lei Miao), (2020).
Yoshiyuki Nonoguchi
"TBA"
In Thermoelectric Energy Conversion (Ryoji Funahashi, ed.), 出版予定 (Elsevier, London, UK, 2020).
野々口斐之
"カーボンナノチューブを基盤とする熱電変換材料"
次世代熱電変換材料・モジュール開発と信頼性―熱電発電の黎明―(監修:小菅厚子,舟橋良次,塩見淳一郎,野々口斐之), 出版予定 (シーエムシー出版,2020).
野々口斐之
"カーボンナノチューブの分子ドーピング技術"
サーマルデバイス -新素材・新技術による熱の高度制御と高効率利用-(監修:舟橋良次,小原春彦), 303-308 (エヌ・ティー・エス,2019).
Yoshiyuki Nonoguchi
"Thermoelectric Transport in Doped Carbon Nanotube Films"
2018 25th International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays and Devices (AM-FPD), 1-2 (2018).
Yoshiyuki Nonoguchi,* Tsuyoshi Kawai
"Supramolecular Carbon Nanotube Films Adaptive to Thermoelectrcs"
Journal of Physics Conference Series, 1052, 012132 (2018).
Yoshiyuki Nonoguchi
"Chapter 6 : Materials Design for Flexible Thermoelectric Power Generators"
In Flexible and Stretchable Medical Devices (Kuniharu Takei, ed.), 139-160 (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2018).
上沼睦典,浦岡行治,中村雅一,野々口斐之,清水洋,河合壯
"NAISTナノテクプラットフォームにおけるホットトピックス~ナノ構造熱電変換材料の新潮流~"
金属, 88(2), 26-32 (2018). (2018年2月号)
釆山和弘,野々口斐之(取材記事)
"企画特集 ナノテクノロジーPick Up ~新展開をもたらすナノテクノロジープラットフォーム~ 第12回 プラズマインジケータによる処理工程の見える化"
NanotechJapan Bulletin, 10, (2017). (2017年12月27日発行,ウェブジャーナル)
野々口斐之,河合壯
"カーボンナノチューブ熱電材料の超分子ドーピングによる高性能化"
フレキシブル熱電変換材料の開発と応用(監修:中村雅一), 70-78 (シーエムシー出版,2017).
野々口斐之,河合壯
"超分子ドーピング:カーボンナノチューブの安定なn型ドーピング法の開発"
応用物理, 86(7), 586-589 (2017). (2017年7月号)
棚瀬知明,野々口斐之(文責)
"ナノテクノロジーExpress -ナノテクノロジープラットフォームから飛び立つ成果- 第33回 カーボンナノチューブを搭載したフレキシブルπ型熱電発電シート"
NanotechJapan Bulletin, 7, (2014). (2014年12月21日発行,ウェブジャーナル)
野々口斐之,河合壯
"高分子熱電変換材料に向けた基礎と展望"
高分子, 63, 776-778 (2014). (2014年11月号)
野々口斐之,河合壯
"“還元された”カーボンナノチューブ ―フレキシブルデバイスへの応用を目指して"
月刊化学, 69, 72-73 (2014). (2014年10月号)
野々口斐之,河合壯
"n型単層カーボンナノチューブの開発としなやかな熱電発電シートへの展開"
日本熱電学会誌, 10, 15-19 (2014).
中嶋琢也,野々口斐之,河合壯
"半導体ナノ結晶の特性制御と機能化"
Electrochemistry, 79, 107-111 (2011).
CN 106,463,603 B
ナノ材料-ドーパント組成物複合体の製造方法、ナノ材料-ドーパント組成物複合体およびドーパント組成物
野野口斐之,河合壮,中野元博
令和元年11月26日登録
EP 3,163,640 B1 (France, Germany)
Method for producing nanomaterial-dopant composition composite and nanomaterial-dopant composition composite
Yoshiyuki Nonoguchi, Tsuyoshi Kawai, Fumihiko Kamikonya, Kenji Ohashi, Kazuhiro Takeda
November 13, 2019
CN 106,415,866 B
ナノ材料-ドーパント組成物複合体の製造方法、ナノ材料-ドーパント組成物複合体およびドーパント組成物
野野口斐之,河合壮,上紺屋史彦,大橋賢次,武田一宏
令和元年10月8日登録
特許第6562403号
ナノ材料複合体およびその製造方法
野々口斐之,河合壯
令和元年8月2日登録
US 10,367,130 B2
Nanomaterial dopant composition composite, dopant composition, and method for manufacturing nanomaterial dopant composition composite
Yoshiyuki Nonoguchi, Tsuyoshi Kawai, Fumihiko Kamikonya, Kenji Ohashi, Kazuhiro Takeda
July 30, 2019
US 10,355,190 B2
Nanomaterial dopant composition composite, dopant composition, and method for manufacturing nanomaterial dopant composition composite
Yoshiyuki Nonoguchi, Tsuyoshi Kawai, Motohiro Nakano
July 16, 2019
韓国特許第10-1967032号
ナノ材料-ドーパント組成物複合体の製造方法、ナノ材料-ドーパント組成物複合体およびドーパント組成物
野々口斐之,河合壯,上紺屋史彦,大橋賢次,武田一宏
平成31年4月2日登録
韓国特許第10-1965041号
ナノ材料-ドーパント組成物複合体の製造方法、ナノ材料-ドーパント組成物複合体およびドーパント組成物
野々口斐之,河合壯,中野元博
平成31年3月27日登録
特許第6340077号
ナノ材料-ドーパント組成物複合体の製造方法、ナノ材料-ドーパント組成物複合体およびドーパント組成物
野々口斐之,河合壯,中野元博
平成30年5月18日登録
特許第6197235号
ナノ材料-ドーパント組成物複合体の製造方法、ナノ材料-ドーパント組成物複合体およびドーパント組成物
野々口斐之,河合壯,上紺屋史彦,大橋賢次,武田一宏
平成29年9月1日登録
特許第5768299号
ドーパントの選択方法、ドーパント組成物、カーボンナノチューブ-ドーパント複合体の製造方法、シート状材料およびカーボンナノチューブ-ドーパント複合体
野々口斐之,河合壯,大橋賢次
平成27年7月3日登録
特許第5035855号
粒子の検出方法、その装置、分散液中の粒子の濃度差形成方法およびその装置
一ノ瀬暢之,野々口斐之,中山敏弘
平成24年9月26日登録
US 8,045,166 B2
Method of Particle Detection, Apparatus Therefor, Method of Forming Concentration Difference in Dispersion Liquid, and Apparatus Therefor
Nobuyuki Ichinose, Yoshiyuki Nonoguchi, Toshihiro Nakayama
October 25, 2011
上記を含め,基礎出願20件以上
野々口斐之
“塗って作るCNT温度差発電シート”
第14回ナノカーボン実用化推進研究会,東京大学,2020年3月18日(予定)
野々口斐之
“機械学習を援用したナノカーボンの分散とその理解”
スマート材料グループ主催講演会,産業技術総合研究所つくば中央,2020年1月16日(予定)
Y. Nonoguchi
“Thermoelectric Materials Made from Molecularly-doped Semiconducting Carbon Nanotube Networks”
Materials Research Meeting 2019, Yokohama, December 13, 2019.
野々口斐之
“ねじれる熱電発電シート”
第9回CSJ化学フェスタ2019,タワーホール船堀,2019年10月17日
Y. Nonoguchi
“Supramolecular doping of Carbon Nanotubes for Thermoelectrics”
20th International Union of Materials Research Societies-Internatinal Conference in Asia (IUMRS-ICA 2019), Perth, Australia, September 23, 2019.
野々口斐之
“カーボンナノチューブを基盤とする熱電変換材料の開発”
第38 回無機高分子シンポジウム「マテリアル改革が拓くエネルギー関連技術の新展開」(高分子学会 無機高分子研究会),東京理科大学神楽坂キャンパス(東京都),2019年6月14日
野々口斐之
“カーボンナノチューブによる熱電エナジーハーベスティング”
応用物理学会関西支部 平成30年度第3回支部講演,大阪大学 中之島センター),2019年2月15日
野々口斐之
“ナノカーボン系熱電材料・素子の開発”
18-2 有機エレクトロニクス研究会(高分子学会 有機エレクトロニクス研究会),大阪大学 中之島センター,2018年12月21日
Y. Nonoguchi
“Thermoelectric materials consisting of doped carbon nanotubes”
2018 MRS Fall Meeting & Exhibit, Boston, MA, November 27, 2018.
野々口斐之
“カーボン系材料による熱電素子の開発”
応用物理学会 応用電子物性分科会 研究例会「熱電素子のIoT応用/新規材料開発の最前線」,首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス,2018年11月21日
野々口斐之
“超分子修飾カーボンナノチューブによる熱電発電”
(社)大阪大学ナノ理工学人材育成産学コンソーシアム 2018ナノ理工学セミナー「量子の世界とナノテクノロジー」,大阪大学豊中キャンパス,2018年11月20日
野々口斐之
“分子間相互作用に立脚したカーボンナノチューブ膜の熱電特性制御”
科学技術交流財団 熱電変換薄膜材料及びプロセス開発研究会 第2回研究会,名古屋工業大学,2018年11月15日
Y. Nonoguchi
“Stable n-doped carbon nanotube films with supramolecules”
Workshop on Thermal and Charge Transport in Flexible Nano-Interfaces, Tokyo Metropolitan University, November 12, 2018.
藤ヶ谷剛彦,野々口斐之(分担して発表)
“カーボンナノチューブ膜の熱電応用の現状と課題”
「IoT向けエネルギーハーベスティング」に関する研究会,機械振興会館,2018年11月6日
野々口斐之
“分子間相互作用の理解に基づくCNT熱電変換材料の開発”
近畿化学協会機能性色素部会・ 同 エレクトロニクス部会 合同公開講演会『炭素系先端材料の新展開』,大阪科学技術センター,2018年10月5日
野々口斐之
“超分子ドーピングの開発とカーボンナノチューブ膜の熱電研究”
熱電研究の新展開ワークショップ,物質・材料研究機構,2018年10月3日
野々口斐之
“化学ドープ半導体性カーボンナノチューブ薄膜の熱電特性”
第15回 日本熱電学会学術講演会(TSJ2018),東北大学青葉山キャンパス,2018年9月15日
野々口斐之
“導電性高分子を用いた半導体カーボンナノチューブの抽出と熱電変換特性(依頼講演)”
第67回高分子討論会,北海道大学,2018年9月13日
野々口斐之
“カーボンナノチューブの超分子ドーピング”
第55回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム,東北大学青葉山キャンパス,2018年9月11日
Y. Nonoguchi
“Tuning the thermoelectric properties of carbon nanotube films by supramolecules”
International Union of Materials Research Societies ? International Conference on Electronic Materials 2018 (IUMRS-ICEM 2018), Daejeon, Korea, August 20, 2018.
Y. Nonoguchi
“Thermoelectric Transport in Doped Carbon Nanotube Films”
25th International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays-TFT Technologies and FPD Materials- (AM-FPD'18), Kyoto, July 5, 2018.
Y. Nonoguchi
“Tuning the Thermoelectric Properties of Carbon Nanotube Films by Molecular Doping”
233rd ECS Meeting, Seattle, WA, May 14, 2018.
Y. Nonoguchi
“Exploring the Thermoelectric Transport in Carbon Nanotube Films”
2017 International Conference on Functional Carbons (ICFC), Taipei, November 3, 2017.
野々口斐之
“カーボンナノチューブは熱電材料?-熱電研究に必要なツールの開発-”
第78回応用物理学会秋季学術講演会,福岡国際センター,2017年9月5日
Y. Nonoguchi
“Enhanced n-Type Thermoelectric Transport in Carbon Nanotubes by Supramolecular Doping”
The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017), Kyoto, August 30, 2017.
野々口斐之
“カーボンナノチューブの超分子n型ドーピング(依頼講演)”
プラスチック成形加工学会第28回年次大会,タワーホール船堀,2017年6月14-15日
Y. Nonoguchi
“Supramolecular Doping of Carbon Nanotubes”
International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2017, Ho Chi Minh, Vietnam, June 8-10, 2017.
野々口斐之
“超分子化学からみたカーボンナノチューブの熱電特性”
ナノカーボン研究部門ワークショップ2017「ナノカーボン材料と原子膜材料の物性と機能」,東京理科大学神楽坂キャンパス,2017年3月13日
野々口斐之
“超分子ドーピングを駆動力とする高性能ナノカーボン熱電膜の創製”
ENEX2017 第41回地球環境とエネルギーの調和展(Energy and Environment Exhibition)(Nanotech 2017併設、JST「微小エネルギー」シンポジウム),東京ビッグサイト,2017年2月17日
野々口斐之
“熱電発電を志向したカーボンナノチューブの超分子ドーピング”
第43回炭素材料学会年会(次世代の会),千葉大学,2016年12月7日
Y. Nonoguchi
“Stable n-doped CNTs with enhanced thermoelectric properties”
2016 Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials (GREEN 2016), Taipei, December 24, 2016.
野々口斐之
“量子ドットの光化学(チュートリアル)”
第13回薄膜材料デバイス研究会、龍谷大学 響都ホール校友会館、2016年10月21日
野々口斐之
“カーボンナノチューブのn型ドーピングと熱電応用(依頼講演)”
第65回高分子討論会,神奈川大学,2016年9月15日
河合壯*,野々口斐之
“フレキシブルなn型カーボンナノチューブ熱電変換材料の開発”
公益社団法人新化学技術推進協会(JACI)エネルギー・資源技術部会エネルギー分科会,島津製作所,2016年7月1日
野々口斐之
“熱電発電:超分子化学からのアプローチ”
界面科学コロキウム(神戸大学工学研究科・H28特別講義A),神戸大学,2016年6月22日
野々口斐之
“熱電応用を目指したナノカーボンの分子ドーピング技術”
2015 年度高分子・ハイブリッド材料研究センター(PHyM)若手フォーラム,東北大学多元物質科学研究所,2016年3月4日
野々口斐之
“超分子ドーピング:n型CNTの安定化と熱電発電への応用”
産業技術総合研究所ナノチューブ実用化研究センター2月度定例報告会,産業技術総合研究所,2016年2月24日
Y. Nonoguchi
“Surface chemical approach to improving air-stability of n-type semiconductor nanowires and nanotubes”
Pacifichem 2015, Honolulu, December 15-20, 2015.
Y. Nonoguchi
“A chemical approach to improving the air-stability of n-type carbon nanotubes”
International Conference on Small Science (ICSS 2015), November 4-7, 2015.
野々口斐之
“高分子電解質-単層カーボンナノチューブ複合体に見られる増強熱電効果(依頼講演)”
第64回高分子討論会,東北大学,2015年9月15日
野々口斐之
“界面化学的アプローチによる安定なn型カーボンナノチューブの創製”
第76回応用物理学会秋季学術講演会,名古屋国際会議場,2015年9月13日
野々口斐之
“熱電変換を志向したカーボンナノチューブの分子ドーピング技術”
応用物理学会関西支部平成26年度第3回講演会「関西発グリーンエレクトロニクス研究の進展」,奈良先端科学技術大学院大学,2015年2月27日
野々口斐之
“熱電発電を志向したカーボンナノチューブのドーピング制御”
第60回CVD研究会,キャンパスプラザ京都,2014年12月19日
野々口斐之
“NNIN研修プログラムに参加して6年”
平成26年度ナノテクノロジープラットフォーム 学生研修等成果発表会,JST東京本部,2014年9月29日
このほか,民間企業様での講演など
下記を含む40件以上のメディアで研究が取り上げられました.
2013年11月27日 日本経済新聞 「外気との温度差利用 体にシート貼り発電 奈良先端大、腕時計など想定」
2013年11月27日 産経新聞 「体にペタッ 発電シート 奈良先端大開発」
2013年11月27日 NHK 「体温でも発電するシート開発」
2013年11月27日 奈良新聞 「貼るだけで発電 柔軟な材料開発 曲面の装着も可能に」
2013年11月27日中国新聞网「日本弁友可利用体温友申的薄片 或成替代能源」
2013年12月2日 モーニングスター 「話題 カーボンナノチューブを用い熱で発電する技術、関連銘柄に刺激も」
2013年12月3日 毎日新聞 「体に貼り発電 双極型シート 奈良先端科技大学院大 河合教授らが開発」
2015年12月7日 テレビ東京「未来シティ研究所」(22:54-23:00)
2016年3月14日 日本経済新聞 「廃熱で発電 開発合戦 温暖化対策にも一役 製鉄所、設備電源に」
2016年3月30日 NHK「高温で使える発電シート」
2016年3月31日 奈良新聞 「「排熱」の回収期待 - 耐久性高い熱電発電シート/先端大が開発」
2016年5月18日 読売新聞 「小熱源で発電シート 奈良先端大チームが開発」
2016年5月29日 TBS 「未来の起源」(22:54-23:00)
自己紹介
ABOUT
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科 卒業(2006)
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科 博士後期課程修了(2009) (指導教員 河合 壯 先生)
Bachelor (Chemistry), Kyoto Institute of Technology, 2006
Ph.D. (Materials Science), Nara Institute of Science and Technology, 2009
日本学術振興会特別研究員 DC2-PD (2009@NAIST), PD (2010-2011@産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター(畠 賢治 先生))
奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科 特任助教 (2011-2013)
同 助教 (2013-2018)
同 先端科学技術研究科 物質創成科学領域 助教 (2018-)(改組配置換)
科学技術振興機構さきがけ研究者 (2016-2020)
JSPS Research Fellow (DC2, PD), 2009@NAIST (Prof. Tsuyoshi Kawai), 2010-2011@National Institute of Advanced Inductrial Science and Technology (Dr. Kenji Hata)
Research Assistant Professor, Nara Institute of Science and Technology, 2011-2013
Assistant Professor, Nara Institute of Science and Technology, 2013-current
JST PRESTO Researcher (concurrent), 2016-2020
第16回 日本熱電学会学術講演会 優秀講演賞, 2019
Journal of Materials Chemistry A (RSC) 2018 Emerging Investigators, 2018
NAIST学術奨励賞,2015
日本化学会 第94春季年会 優秀講演賞(産業), 2014
日本化学会 第94春季年会 優秀講演賞(学術), 2014
第28回井上研究奨励賞, 2012
NNIN/NIMS internship fellowship, 2008 /Prof. Galen D. Stucky group (UCSB)に研究留学(訪問研究員)
NAIST最優秀学生賞, 2008
光化学討論会 最優秀学生発表賞, 2007
ワイン
ダイエット(ラーメンは出張の時だけ)
早寝早起き
クニヨシTVとトクサンTV
研究,教育,進学,インターンシップなどのご相談を承ります.研究員(学振含む)やアルバイト・パートを随時募集しています.メールでお問い合わせください.学業に支障のない場合,アルバイトは学部生や高専生も大歓迎です.文理系や経験を問いません.
If you are interested in open positions in the group please contact Yoshiyuki Nonoguchi by e-mail. Talented candidates for our master and Ph.D. programs are highly welcomed. We recommend provisional pos-docs to apply JSPS fellowship with us.
Information