
量子物理工学研究室のTharittawat Tharasookさん(特別学修生)、権田 樹さん(博士前期課程1年)、星名 勇作さん(博士前期課程1年)、が応用物理学会 量子エネルギー変換研究会 第2回研究会 兼 第35回次世代先端光科学研究会において講演奨励賞および若手奨励賞を受賞
受賞概要
2025年7月1日にオンラインで開催された応用物理学会 量子エネルギー変換研究会 第2回研究会 兼 第35回次世代先端光科学研究会において、量子物理工学研究室のTharittawat Tharasookさん(特別学修生・カセサート大学4年生)が応用物理学会 量子エネルギー変換研究会 講演奨励賞を受賞しました。同賞は58件の発表から3件の特に優秀な発表に対して表彰されました。
また権田 樹さん(博士前期課程1年)、星名 勇作さん(博士前期課程1年)が次世代先端光科学研究会 若手奨励賞を受賞しました。同賞は58件の発表の中から3件の優秀な発表に対して表彰されました。


受賞対象となった研究タイトル・研究者・研究の内容・受賞者コメント
講演奨励賞:Tharittawat Tharasook (本学特別学修生・カセサート大B4)
研究題目・論文タイトル
Optical and scintillation properties of Ce-doped lutetium-gadolinium-perovskite crystals by floating zone method
研究者・著者
Tharittawat Tharasook (特別学修生)、宮﨑 慧一郎 (D2)、市場 賢政 (D3)、藤井 愛朗 (M2)、Prom Kantuptim (カセサート大講師)、加藤 匠 (助教)、中内 大介 (特任准教授)、河口 範明 (准教授)、柳田 健之 (教授)
受賞対象となった研究の内容
無機酸化物ペロブスカイトにCeを発光中心として添加した物質は、優れたシンチレーション特性を示すことが知られています。本研究ではこのペロブスカイトの新たな組成として、(Lu,Gd)AlO₃に着目し、Ceを添加した単結晶シンチレータを合成、特性を評価しました。特に単結晶育成後に還元アニール処理を施すことで、シンチレーション特性が大幅に向上する事を明らかにしました。
受賞者コメント
本研究は奈良先端大でインターンを行った際の成果で、オンライン学会で発表しました。初めての学会発表で受賞できたことを嬉しく思います。本研究をサポートしてくださった皆様に感謝するとともに、奈良先端大の修士課程に入学し、より研究を深めたいと強く思いました
若手奨励賞:権田 樹 (M1)
研究題目・論文タイトル
溶媒拡散法によるCu₄I₄(CH₃SCH₃)₃単結晶シンチレータの作製
研究者・著者
権田 樹 (M1)、山林 恵士 (D1)、中内 大介 (特任准教授)、加藤 匠 (助教)、河口 範明 (准教授)、柳田 健之 (教授)
受賞対象となった研究の内容
有機無機ハイブリッドヨウ化銅クラスターは、化学的安定性が高く、低次元構造に起因する量子閉じ込め効果により高効率な発光を示すことから、新規シンチレータ材料として注目されています。本研究では、Cu₄I₄(CH₃SCH₃)₃単結晶を溶媒拡散法によって作製し、フォトルミネセンスおよびシンチレーション特性を調査しました。結果、実用材料に匹敵する高い発光量と良好な残光特性を示すことを見出しました。
受賞者コメント
研究の成果が高く評価されましたこと、大変嬉しく思います。ご助力くださいました研究室の皆様に心より感謝申し上げます。
若手奨励賞:星名 勇作 (M1)
研究題目・論文タイトル
Ag:CsBr透明セラミックスの放射線誘起蛍光特性
研究者・著者
星名 勇作 (M1)、江澤 喜朗 (D1)、加藤 匠 (助教)、木村 大海 (産総研)、中内 大介 (特任准教授)、河口 範明 (准教授)、柳田 健之 (教授)
受賞対象となった研究の内容
ラジオフォトルミネッセンス (RPL) 材料は、放射線照射により新たな発光中心を生成し、放射線量に比例した蛍光強度変化を示すため、個人被ばく線量計に利用されています。本研究では、新たなRPL材料の開発を目指し、Agを添加したCsBr透明セラミックスを放電プラズマ焼結法によって作製しました。当該サンプルにおいてX線照射に伴い新たなRPL中心が生成することを確認し、発光強度の濃度依存性や繰り返し使用時の応答安定性など、RPL特性の詳細な評価を行いました。
受賞者コメント
この度の受賞、大変光栄に存じます。日頃より多大なご助力をいただいております柳田教授をはじめとする共著者の皆様に、この場をお借りして心より感謝申し上げます。今後もより一層研究活動に精進してまいります。