NAIST物質創成科学領域は、物理、化学、生物、エレクトロニクスなどの既存の学問領域を超越した新たな課題に挑戦し,飛躍を遂げようとする人を応援します。
量子物理工学研究室の中内大介特任准教授が第39回井上研究奨励賞を受賞
量子物理工学研究室の岡崎魁さん (博士前期課程2年) がThe American Ceramic Society (ACerS) 46th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC2022)においてTrustee Award of the Engineering Ceramics Division Best Poster Awardsを受賞
ダイヤモンド半導体の絶縁膜界面に存在する欠陥の立体原子配列を解明~ダイヤモンド半導体開発へ貢献
2月25日受験生のためのオープンキャンパス2023開催 ハイブリッド開催(現地+オンライン)
令和4年度 文部科学省 マテリアル先端リサーチインフラ事業「技術スタッフ表彰」において、淺野間技術専門職員が技術支援貢献賞を受賞
量子物理工学研究室のProm Kantuptimさん(博士後期課程3年)、市場 賢政さん(博士前期期課程2年)、西川 晃弘さん(博士前期課程1年)、宮崎 慧一郎さん(博士前期課程1年)が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第9回研究会 兼 第25回次世代先端光科学研究会において講演奨励賞及び若手奨励賞を受賞
令和4年度NAIST学術賞(物質創成科学領域)受賞式及び受賞講演開催のご案内
光機能素子科学研究室の岡田竜馬さん(博士後期課程1年)が学生優秀発表賞を受賞
データ駆動型化学研究室の浅原崚佑さん(博士前期課程2年)が第45回ケモインフォマティクス討論会において優秀講演賞を受賞
量子物理工学研究室の岡崎魁さん (博士前期課程2年) が第15回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会において優秀賞を受賞
量子物理工学研究室の市場 賢政さん(博士前期課程2年)、岡崎 魁さん(博士前期課程2年)、西川 晃弘さん(博士前期課程1年)、宮﨑 慧一郎さん(博士前期課程1年)が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第8回研究会 兼 第24回次世代先端光科学研究会において講演奨励賞及び若手奨励賞を受賞
光機能素子科学研究室のHonghao Tangさん(博士後期課程3年)がThe 2022 International Meeting for Future of Electron Devices, Kansai(IMFEDK 2022)にてBest paper awardを受賞
令和5年3月10日(金)量子物性科学研究室の柳教授 最終講義のご案内
日台学際交流シンポジウムTaiwan Interdisciplinary Nano/Bio Symposium in Kansai
「第2回国際ナノカーレース」において、Franco-Japanese Teamは6位でゴールしました
2020.9.5(土)「合同なんでも相談会」を開催しました。
2022年11月29から12月2日にかけてタイにて開催されたInternational Conference and Exhibition on Science, Technology, and Engineering of Materials(ISTEM2022)において、量子物理工学研究室の白鳥大毅さん(博士後期課程3年)がPoster Presentation Awardを受賞しました。
有機エレクトロニクス研究室のChitlada MANI-LATAさん(修士課程2年)が5th G'L'owing Polymer Symposium in KANTO Best Presentation Awardを受賞
View More