Contents

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Latest news

2023.11.27-12.1 秋田大の河野先生が共同研究に来訪されました。

2023.11.20-24 NIMS の原東升博士が共同研究に来訪されました。

2023.11.3-12 柳田教授、河口准教授、D3 竹渕が IEEE NSS MIC に参加しました。

2023.11.1-2 NIMS の原東升博士が共同研究に来訪されました。

2023.10.13 OB の松尾氏 (京セラ) が来訪されました。

2023.10.10 D1 岡崎の論文 Development of Nd-Doped CaWO4 Single Crystalline Scintillators Emitting Near-Infrared Light が the most frequently cited papers に選ばれました。

2023.10.1-4 柳田教授、河口准教授が共同研究で九州大を訪問しました。

2023.9.29 D1 岡崎が NEC C&C財団 2023年度後期国際会議論文発表者助成に採択されました。

2023.9.28 D1 市場、岡崎、國方、M2 青木が2023年大阪大学JSAP学生チャプター講演会に参加、発表しました。

2023.9.27 D1 國方が学振 DC2、M2 西川が学振 DC1 に内定しました。

2023.9.25-28 D3竹渕、M2 西川、M1 江澤が分子科学研究所 UVSOR にて実験を行いました。

2023.9.25 D3 国費留学生の Prom が卒業しました。

2023.9.18-22 河口准教授、M2 青木、坂口、林、松澤、吉川、M1 江澤、遠藤、尾竹、髙瀬、山林、林が応用物理学会に参加、発表しました。

2023.9.16-22 柳田教授、中内准教授、加藤助教、D3竹渕、D1市場、岡崎、M2 西川、宮崎が 20th International Conferenc on Solid State Dosimetry (SSD 20) に参加、発表しました。

2023.9.8 柳田教授が蛍光体同学会で招待講演を行いました。

2023.9.6 柳田教授、河口准教授、D1 市場、M2 西川、宮崎、M1 江澤、遠藤、尾竹、髙瀬、山林、林がセラミックス協会秋季シンポジウムに参加、発表しました。

2023.9.3-8 中内准教授、加藤助教、D3 竹渕、D1 岡崎、國方、M2 青木、坂口、林、松澤、吉川が REI-21 ( 21st international conference dedicated to research relating to radiation effects in insulators and non-metallic materials) に参加、発表しました。

2023.8.27-9.3 柳田教授と河口准教授が ICL 2023 (International Conference on Luminescence) に参加、発表しました。

2023.8.21 3月に開催された第17回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会において、D3 竹渕、D1 岡崎がキャラクタリゼーション優秀賞を受賞しました。

2023.8.18 D3 Prom が共同研究で大阪大を訪問しました。

2023.8.16-18 柳田教授、D3 竹渕、M1 山林が分子科学研究所 UVSOR にて実験を行いました。

2023.8.15 柳田教授が Journal of Luminescence の Associate Editor に就任しました。

2023.8.10-20 研究室的夏休みです。

2023.8.9 M1 高瀬が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第12回研究会にて講演奨励賞を、D1 國方、M2 西川、M1 山林が第28回次世代先端光科学研究会にて若手奨励賞を受賞しました。

2023.8.7-9 全メンバーが応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第12回研究会で発表しました。

2023.8.2 D3 Prom の卒業お別れ会、Chayani さんおよび M1 の歓迎会を兼ねて Prom party が開催されました。

2023.8.1-31 Nakhon Pathom Rajabhat University から Chayani S. Sarumaha さんが研究インターンで来訪されました。

2023.7.27 D3 竹渕が丸文財団国際交流助成に採択されました。

2023.7.14 OB の赤塚氏 (SUMCO)、磯川氏 (日本電気硝子) が来訪されました。

2023.7.13-15 産総研の木村先生が共同研究で来訪されました。

2023.7.3-7 物質・材料研究機構の原東升先生が共同研究に来訪されました。

2023.6.28 当研究室OBの日本軽金属 小野田 祐介 氏が来訪されました。

2023.6.26 M2 林の論文が Front page に選ばれました。

2023 6.16 D1 岡崎が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第11回研究会にて講演奨励賞を、D1 市場、M2 西川、M1 山林が第27回次世代先端光科学研究会にて若手奨励賞を受賞しました。

2023.6.16 全メンバーが応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第11回研究会で発表しました。D3 Prom は卒業記念招待講演を行いました。

2023.6.5-8 柳田教授、加藤助教、D1 市場、岡崎、國方が EM-NANO 2023 に参加、発表しました。M1 山林も前所属(大阪教育大学)の研究成果を発表しました。

2023.6.5 柳田教授、加藤助教、D1 市場、岡崎、國方が金沢工業大学の岡田研究室、北陸先端科学技術大学院大学の上田研究室を訪問しました。

2023.5.29-31 柳田教授、M2 西川、宮崎が希土類学会に参加しました。

2023.5.19 D1 岡崎が応用物理学会 Poster award を受賞しました。

2023.5.12 タイ国より Weerapong Chewpraditkul 准教授、Prapon Lertloypanyachai 講師、Ongsa Sakthong 助教が共同研究打ち合わせに来訪されました。

2023.5.8 京大の田中先生、権先生、谷村さんが共同研究に来訪されました。

2023.4.29-5/7 GW (研究室的に休み) です。

2023.4.17-21 秋田大の河野先生が共同研究で来訪されました。

2023.4.17 加藤助教が日本板硝子財団の助成式に参加しました。

20234.7 M2 西川が応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第10回研究会にて講演奨励賞を、D3 竹渕、D1 市場、M2 青木が第25回次世代先端光科学研究会にて若手奨励賞を受賞しました。

2023.4.6-7 全メンバーが応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第10回研究会で発表しました。

2023.4.3 KRF 財団国際交流活動助成 (PI D3 竹渕) が採択されました。

2023.4.3 昨年度末に開催された MFD 研究会にて、D3 竹渕、D1 岡崎がキャラクタリゼーション賞を受賞しました。

2023.4.3 昨年度末に開催された IWIRM にて、D3 竹渕が Oral presentation award を受賞しました。

23.4.1 科研費若手B (PI 加藤助教) が開始しました。旭硝子財団研究助成 (PI 中内准教授)、日本板硝子財団研究助成 (PI 加藤助教)、池谷科学技術振興財団研究助成 (PI 加藤助教) が採択されました。

2023.4.1 Lennart Moritz が半年間の滞在を終え、情報科学領域のヒューマンロボティクス研究室での半年を開始しました。当研究室での成果は、主著論文として公開されています (10.1016/j.optmat.2023.113631)。

2023.4.1 奈良先端での九期目スタート。

2022年度の news はここ。

2021年度の news はここ。

2020年度の news はここ。

2019年度の news はここ。

2018年度の news はここ。

2017年度の news はここ。

2016年度の news はここ。

2015年度の news はここ。