
Topics

受賞概要 奈良先端科学技術大学院大学 生体プロセス工学研究室のヤリクン・ヤシャイラ(Yalikun Yaxiaer)准教授が、世界最大級の化学系学会である「アメリカ化学会(ACS)」の計測科学部門にお…

ご案内 令和6年3月31日を持ちまして、物質創成科学領域 光機能素子科学研究室教授を定年退職されました 太田 淳 理事・副学長の特別記念講義を以下のとおり開催いたします。太田 淳 理事・副学長は第8回…

ご案内 物質創成科学領域では、物質創成科学に対する外部評価の一環として、特に優れた研究成果を挙げた研究者を、アドバイザー委員会で選考し、顕彰しております。 今年度は、助教を対象として募集を行い、NAI…

受賞概要 2024年12月4日~12月6日に札幌コンベンションセンターで開催されたThe 31st International Display Workshopsにおいて、量子物理工学研究室の高橋 遼…

受賞概要 2025年1月21日~1月23日に和歌山で開催された応用物理学会 量子エネルギー変換研究会 第1回研究会において、量子物理工学研究室の高橋 遼成さん(博士前期課程1年)が応用物理学会 量子エ…

受賞概要 2024年11月5日~11月8日にタイのチェンマイで開催されたThe International Conference on Smart Materials and Nanotechnolo…

受賞概要 2024年9月10日~9月12日に名古屋大学東山キャンパスで開催された日本セラミックス協会 第37回秋季シンポジウムにおいて、量子物理工学研究室の遠藤 優介さん(博士前期課程2年)がPost…

令和6年12月13日(金曜日)、教育系YouTuberとして人気のヨビノリたくみ氏に よる、物質創成科学領域の紹介動画が公開されました! ヨビノリたくみ氏は、チャンネル登録者数118万人(ホームページ…

受賞概要 2024年12月3日~4日に静岡県浜松市のアクトシティ浜松コングレスセンターにて開催されたThe 9th International Symposium on Biomedical Engi…

受賞概要 2024年12月2日~12月3日に静岡大学浜松キャンパスで開催された応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第17回研究会 兼 第33回次世代先端光科学研究会におい…

受賞概要 2024年11月25日に物質創成科学領域の「2024年度中間審査会」が行われ、物性情報物理学研究室のRIVALDO MARSEL TUMBELAKAさん(博士後期課程2年)、光量子物性研究室…

受賞概要 2024年9月16-19日に北海道大学で開催された日本物理学会第79回年次大会において、物性情報物理学研究室 博士前期課程2年の山田侑矢さんと吉田桃子さんが学生優秀発表賞を受賞しました。 同…

受賞概要 2024年10月13-17日に台湾の台北国際コンベンションセンターで開催されたThe 12th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia …

受賞概要 京都クオリアフォーラム主催 2024博士キャリアメッセKYOTO第2部 ~博士学生の今を知る&次世代の高度専門家たちにエールを!~は、博士に対する期待や現状を本音で語りあい、その存在を京都・…

受賞概要 2024年9月18日、バイオ・テクノミメティック分子科学研究室の安原准教授が、日本化学会コロイドおよび界面化学部会令和6年度科学奨励賞を受賞しました。同賞は、コロイドおよび界面化学分野に…

受賞概要 2024年9月27日から28日に石川県、ゆのくに天祥で開催された第14回 d.lab-VDEC デザインアワードにおいて、光機能素子科学研究室の中西優輝さんがVDECデザインアワード優秀賞を…

4,500m以深で半永久的に自立運転が可能な超小型深海帯流速計を開発 海流のエネルギーを電気に変換して利用 ~深層海洋大循環の解明や深海生命科学、CO2を吸収するブルーカーボンの 状況把握への貢献に期…

受賞概要 2024年6月21–23日に慶応義塾大学で開催された第50回生体分子科学討論会・第3回生命金属科学シンポジウムにおいて、機能超分子化学研究室の中村伊武輝さん(博士後期課程3年)が若手ポスター…

受賞概要 2024年7月15日~17日に福井県鯖江市 ラポーゼかわだ、およびオンラインにてハイブリッド開催された応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第16回研究会 兼 第…

受賞概要 2024年6月19日に開催された映像情報メディア学会情報センシング研究会において、光機能素子科学研究室の岩城昴琉さん(博士前期課程2年)が優秀ポスター発表賞を受賞しました。同賞は、5件の口頭…

受賞概要 フランス、トゥールーズ大学IIIポールサバチエから光反応分子科学研究室の河合壮教授に対し名誉博士の学位が授与されました。河合教授は、光反応性分子材料や円偏光発光材料などの光機能分子材料に関す…

受賞概要 2024年6月19日にオンラインで開催された応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第15回研究会 兼 第31回次世代先端光科学研究会において、量子物理工学研究室の…

受賞概要 2024年3月14~16日に熊本大学にて開催された日本セラミックス協会2024年年会において、量子物理工学研究室の中内大介特任准教授が年会優秀ポスター発表賞 優秀賞、山林恵士さん (博士前期…

受賞概要 2024年5月16日・17日に松山市立子規記念博物館で開催された第40回希土類討論会において、量子物理工学研究室の江澤喜朗さん(博士前期課程2年)が学生講演賞を受賞しました。同賞は全公演者7…

受賞概要 2024年5月25日、分子複合系科学研究室の学生が日本生化学会近畿支部例会「優秀発表賞」を受賞しました。同賞は、生化学の分野において若手研究者の研究を奨励・推進することを目的として、生化学系…

受賞概要 2023年3月27–29日に東北大学にて開催された「第19回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会」において、量子物理工学研究室の宮﨑 慧一郎さん(博士後期課程1…

令和6年春の叙勲受章者が4月28日に発表され、太田淳理事・副学長が紫綬褒章を受章しました。 紫綬褒章は、科学技術分野における発明・発見や、学術及びスポーツ・芸術分野における優れた業績等に対して授与され…

受賞概要 国際学会18th International Thin-Film Transistor Conference (ITC 2024)が3月27日から29日まで韓国大田市のKAISTにて開催され…

廣田領域長からのご挨拶 物質創成科学領域では、国内最高レベルの教育研究環境のもと、物理、デバイス、化学、バイオマテリアルズ、マテリアルズ・インフォマティクスの幅広い物質科学分野において、高度な人材育成…

受賞概要 2023年9月6日~9月8日に京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパスで開催された日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウムにおいて、量子物理工学研究室の尾竹 祥太さん(博士前期課程1年)がM…

受賞概要 2024年2月27日、光機能素子科学研究室の野村修平さんが、Sensors and Materials (S&M) Young Researcher Paper Award 2023…

受賞概要 光機能素子科学研究室の太田 淳教授(現在 研究推進機構産官学連携部門特定教授)が第8回立石賞功績賞を受賞しました。立石賞は、2010年の立石科学技術振興財団設立20周年を記念して創設した顕彰…

受賞概要 2024年2月8日~2月9日に静岡県で開催された応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ第14回研究会 兼 第30回次世代先端光科学研究会において、量子物理工学研究…

2024年2月1日-2日に開催された第29回 電子デバイス界面テクノロジー研究会 ―材料・プロセス・評価の物理― において、情報機能素子科学研究室の髙橋崇典 助教が若手奨励賞/安田幸夫賞 (口頭発表)…

受賞概要 情報機能素子科学研究室の浦岡行治教授が、米国電気電子学会(IEEE: The Institute of Electrical and Electronics Engineers)よりFell…

ご案内 物質創成科学領域では、物質創成科学に対する外部評価の一環として、特に優れた研究成果を挙げた研究者を、アドバイザー委員会で選考し、顕彰しております。 今年度は、助教を対象にして募集を行い、NAI…