Lab Tour
For Synthesis / 創る
研究室ではドラフトや真空ライン、脱水溶媒供給装置、HPLCなど一通りの有機合成設備を完備しています。光に不安定な化合物は「黄色い部屋」で合成します。また光反応をするための各種光源も備えています。NMRやMS、X線結晶構造解析装置は共通設備も利用しています。
Advion製APCIマス(自動分取カラムと連結)
MALDI-TOF MS マイクロ波合成装置3号
最新式エバポレーター 低温反応装置


低温反応装置 脱水溶媒


黄色の部屋 光反応装置

マイクロ波合成装置1号 マイクロ波合成装置2号(オートサンプラー付)
プログラムオーブン 単結晶X線構造解析装置

デスクトップ型X線回折装置 ESI-TOF-MS
For Separation / 分ける
分取用GPC4号 分取用GPC5号
コンビニエバポ 自動分取カラム


分取用GPC1号 分取用GPC2号

分取用GPC3号 中圧カラム


分取用HPLC 分析用HPLC
遠心分離器
For Spectroscopy / 観る
機能性色素や発光材料の分光特性の評価は、紫外可視近赤外分光光度計, 蛍光光度計, 絶対蛍光量子収率測定装置で行っています。


紫外可視分光光度計 蛍光分光光度計


絶対蛍光量子収率測定装置 赤外分光光度計
長波長蛍光分光測定装置 蛍光顕微鏡

電気化学アナライザー 接触角計
卓上SPM
For Device Making / 測る
グローブボックスや真空蒸着装置等のデバイスを作製するのに必要な設備も増え つつあり、自分で合成した化合物の有機太陽電池や有機薄膜トランジスタ素子 を作製し、自分で物性評価を行ったり、AFMや偏光顕微鏡で薄膜の観察も行います。
プローバー


グローブボックス1号 グローブボックス2号

グローブボックス3号 スピンコーター
真空蒸着装置 プローバー
昇華精製装置 昇華精製装置2号

スティーブ ディップコーター






