...博士学位論文公聴会
7月24~26日、博士学位論文公聴会が開かれ、本研究室D3のLiuさんが発表しました。
講演内容
X.Liu | Microfluidic device for high-throughput and high-sensitive flow cytometry toward cell and droplet analysis (細胞と液滴の高速・高精度フローサイトメトリー解析に向けたマイクロ流体デバイスの開発) |
---|

...台湾から留学生が来日
台湾の国立陽明交通大学からインターンシップ生が4名来日しました。3週間のラボステイを予定しています。
...LPMに参加
青森県弘前市で開催された第24回LPMに細川先生、D1 Priyoさん、M2 吉永さんが参加しました。
講演内容
R.Priyo | Effective photoinjection of DNA plasmid into Tobacco BY-2 cells under pH treatment using femtosecond laser amplifier |
---|---|
R.Yoshinaga | Motion simulation of a microsphere activated by sequential femtosecond laser impulses |
...フランスから留学生が来日
フランスのパリサクレ―大学から留学生が2名来日しました。二か月のラボステイを予定しています。
...新入生配属
研究室に新しく7人のM1を迎えました。

石田 宗祐
尼崎生まれ千葉育ち。自転車旅と競馬が好きです。よろしくお願いします。

高木 胡南未
新潟県新潟市出身です。カメラで写真を撮ること、喫茶店巡り、旅行が好きです。よろしくお願いします。

筒井 勇多
和歌山県出身です。音楽やゲームが趣味です。よろしくお願いします。

徳山 力斗
兵庫県出身です。カメラと旅行が好きです。抱負は、英語力を上げることです。よろしくお願いします。

村上 順哉
滋賀県出身です。お酒が大好きですが、お酒は程々に研究活動頑張ります。よろしくお願いします

山神 見友
大阪府四條畷市出身です。NO MUSIC NO LIFEな人間で、色んなアーティストの曲を聴くのも、自分で楽器を演奏するのも大好きです!よろしくお願いします!

吉林 龍佑
尼崎生まれ千葉育ち。自転車旅と競馬が好きです。よろしくお願いします。
...新入生配属
研究室に新しくD1を迎えました。

Trisna Julian
Trisna Julian received his Bachelor's and Master's degrees in physics at Universitas Gadjah Mada, Indonesia, in 2016 and 2019, respectively. He is now a Ph.D. candidate in Nara Institute of Science and Technology, Japan. His research interests include sensors, embedded systems, machine learning and materials science.
...学位記授与式
学位記授与式が執り行われました。
本研究室のD3 Po-weiさん、 M2赤尾さん、大西さん、小谷さん、村岸さんの5名が研究室内で学位記を受け取りました。ご卒業おめでとうございます。

...修士論文発表会
本学修士論文発表会において、M2赤尾さん、大西さん、小谷さん、村岸さん、が発表しました。
講演内容
H.Akao | フェムト秒レーザー誘起衝撃力を用いたナノ粒子分取のためのマイクロ流体デバイス開発 |
---|---|
R.Ohnishi | 光散乱スペクトルの機械学習分析による単一腫瘍細胞の診断手法の開発 |
K.Odani | フェムト秒レーザーを用いた力学刺激に対する細胞のCa2+応答に関わる力学作用パラメーターの探索 |
T.Murakishi | シャジクモの巨大植物細胞を用いたAFM力学計測による細胞壁の弾性率解析の検証 |



...台湾から留学生が来日
台湾の国立陽明交通大学から留学生が3名来日しました。一か月のラボステイを予定しています。
...2023 Annual Meeting of the physical Society of Taiwanに参加
台湾国立成功大学で開催されたTPS 2023 annual meetingに釣さん、D1Priyoさん、M1名村さん、八田さん、前田さん、村上さん、吉永さんが参加しました。講演内容
Y.Turi | High-speed optical observation of anthracene crystallization triggered by laser-induced cavitation bubble formation |
---|---|
R.Priyo | High-speed optical observation of anthracene crystallization triggered by laser-induced cavitation bubble formation |
R.Namura | Relation between Stiffness and Structure of Animal Cells Evaluated by Atomic Force Microscopy |
A.Hatta | Molecular Injection Efficiency depending on Animal Cells by Femtosecond Laser Photoporation |
Y.Maeda | Development to Evaluate Mechanical Properties of a Beef Slice Utilizing Femtosecond Laser Impulse |
G.Murakami | Small Scale Triangular Propeller Pump Driven by Micro Explosion Induced by Laser Radiation |
R.Yoshinaga | Numerical Motion Simulation of Microsphere with Femtosecond Laser-Induced Cavitation Bubbles |
吉永さんがポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
台湾国立陽明交通大学大学教授の杉山先生とKao先生の研究室に訪問しました。
期間中は台湾国立陽明交通大学の学生達にお世話になり、観光名所を案内していただきました。

台湾国立陽明交通大学大学教授の杉山先生とKao先生の研究室に訪問しました。

期間中は台湾国立陽明交通大学の学生達にお世話になり、観光名所を案内していただきました。

...日台学際交流シンポジウムがRethink物質大講義室にて開催され、細川先生とD3 Poweiが講演しました。

Title
Prof. Hosokawa | Turning serendipity into planned happenstance with the closest country, Taiwan |
---|---|
Po-wei Yi | Laser trapping and fs laser- impulse exerted on protein |

...釣さんが助教に着任しました

特別研究員として在籍していた釣優香さんが、本研究室助教に着任しました。
経歴
2018年3月 大阪大学工学部電子情報工学科 卒業
2022年3月 大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻 博士(工学) 取得
2022年4月 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 日本学術振興会特別研究員PD
2023年1月1日より現職